フィンランド・ノルデア銀行のシロクマ貯金箱は出産祝いによいかも!

フィンランドのノルデア銀行のシロクマ貯金箱「北欧、暮らしの道具店」バッグ

こんにちは。ゆやかのです。

フィンランド・ノルデア銀行のノベルティとして配られていたシロクマ貯金箱の復刻品を、子ども用の貯金箱に使っています。

かわいくてインテリアにもなる貯金箱で、たまに思い出してはもうすぐ2歳の息子の代わりにお金を入れるようにしています。

手を体の前で合わせておとなしく座っていて、たたずまいがなんともかわいらしいです。

フィンランドのノルデア銀行のシロクマ貯金箱

顔をよく見ると、口を開けて少し微笑んでいるような柔らかい表情をしています。

かなりのなで肩。鍵の入ったバックが落ちちゃいそう。

フィンランドのノルデア銀行のシロクマ貯金箱の上半身

目の周りはちょっとくぼんでいて、目は黒目がちで、白のハイライトがポチッと入っています。
シンプルながら、さりげないハイライトがかわいさのポイントかもしれません。

フィンランドのノルデア銀行のシロクマ貯金箱の目元

横から見ると真ん中に線が入っていて、前と後ろの2つのパーツでできていることがわかります。

前後のパーツはくっついているため、鍵を開けても半分に分かれるわけではありません。

横から見ると半開きの口がなんとも言えない。

フィンランドのノルデア銀行のシロクマ貯金箱の繋ぎ目

哀愁漂う背中の上の方に、お金を入れる穴があります。

しっぽがピョコっと出ていてかわいい。

フィンランドのノルデア銀行のシロクマ貯金箱の背中

これが貯金箱を開ける魔法の鍵です。

かなり簡単な作り。

フィンランドのノルデア銀行のシロクマ貯金箱用の鍵

貯金箱の底に鍵穴があります。ここに鍵を差して回すだけで貯金箱のふたが開きます。

フィンランドのノルデア銀行のシロクマ貯金箱の底の鍵穴

ちなみに貯金箱の底には「FINLAND」の文字。

そしてフィンランド貯金箱メーカーのMK Tresmer(エムケートレスマー)社の名前と、piggies(=貯金箱)の文字。

現在はメーカーがMK Tresmer社からPLASTEP社にかわっているようです。

フィンランドのノルデア銀行のシロクマ貯金箱の底「FINLAND」の文字

シロクマ貯金箱の底の蓋をとったところです。

黒い蓋の部分だけが外れます。

フィンランドのノルデア銀行のシロクマ貯金箱の底の蓋をとったところ

シロクマ貯金箱のお肌は、黒い点が着いていて、花崗岩(かこうがん)のようなイメージでしょうか。

表面はつるつるです。

フィンランドのノルデア銀行のシロクマ貯金箱のお肌

↓こんな感じで帽子やマフラー、小物を持たせるのも流行っているみたいです!

やってみたい!

ちなみにうちのシロクマは、購入した「北欧、暮らしの道具店」でもらった専用バックを首から下げていて、貯金箱の鍵を入れています。

フィンランドのノルデア銀行のシロクマ貯金箱「北欧、暮らしの道具店」バッグ

  • LINEで送る

こちらの記事もおすすめ!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*