
こんにちは。ゆやかのです。
今回は自分用のラーメン備忘録です。
〈要点〉
・開店前から並ぶ行列店
・ライムらー麺(1,000円)を頂く
・角煮が美味しかった
・機会があればつけ麺を食べてみたい
元フレンチシェフの方のお店だそうで、ラーメンの「ラ」とフランス(仏蘭西)の「仏」=「イム」で「ライム軒」という店名らしい。
麺屋武蔵で修行されたとの情報もあり。ライム軒は武蔵ほど魚介全面押しではない。
店内外はライムの緑色がたくさん使われている。
駐車場は昼間は隣の飲食店用の場所も使えるため、結構台数は停められる。
日曜の開店15分前に到着したら5組目くらいで、一巡目に入店できた。
券売機の左上が「ライムらー麺」。
食べ始めたのが11:55分くらいだったので、入店から食べ始めまで25分くらい。
スープはうっすらと魚介系の香りがして甘め。どこか懐かしい味。
麺は全粒粉入りの平打ちで、少し柔らか目に感じた。もう少し弾力あっても良いかも。
太くて平らなつるつる系の麺の感じは、あっさりつけ汁のつけ麺に合いそうなので、機会があればつけ麺を食べてみたい。
角煮が美味しい。外はカリカリ、中ホロホロの角煮。じゃんがらで食べた甘めでホロホロの角肉を思い出した。
チャーシューは歯応え強め。角煮だけでもいいかな。
煮たまごは完璧。中トロトロ。
ライム酢で味変するのが通らしい。一応試してみた。
酸味が好きな人も居るのだろう。
子どももウェルカムで気持ちの良い接客。
ごちそうさまでした。
店名 ライム軒
住所 静岡県静岡市駿河区中田本町62-6
営業時間 11:30~14:30、18:00~21:30