らぁ麺 めん奏心の北海道産小麦の自家製麺+無化調スープのラーメン【静岡県島田市金谷栄町】

こんにちは。ゆやかのです。

らぁ麺 めん奏心さんは「ぴあ究極のラーメン2020静岡版グランプリ」や「アットエス静岡ラーメングランプリ2019」などの受賞をはじめ、数々のメディアにも取り上げられる静岡では超有名店です。

北海道産100%小麦の自家製麺と無化調スープといった妥協のないラーメンを頂くことができるラーメン屋さんです。

そんならぁ麺 めん奏心をご紹介いたします。

らぁ麺 めん奏心の外観

めん奏心さんは金谷の住宅街にあり、やや細い生活道路を入ったところにあります。駐車場は20台ほど停められますが土日はいつも満車で、駐車待ちもしばしばです。

お店の入り口にはベンチがいくつか置かれていて、屋根もあり、十数名は座ることができます。
土日は最初からベンチに座れたことはなく、後ろに立ってならびます。

らぁ麺 めん奏心の外観と看板

のれんが掛かっていますが、こちらを通るのは帰る時くらいです。

たまにのれんの色も変わるようです。

外には茶トラの猫ちゃんがいました。どこか行ってしまったといううわさも。
とっても人懐っこい猫で2歳の息子が触っても大人しくて、うちのわがまま猫と交換したいくらいです。

店内に潜入

内観はめん奏心さんのブログに写真が載っています
製麺室もあります。

無化調(化学調味料不使用)、自家製麺のポリシーが掲示されています。

そして厳選の食材の産地も明記されています。

丸鶏中華そば

繊細なスープに自家製麺。薄切りの低温調理のチャーシューと鶏ハム、三つ葉、煮たまご、メンマ、ネギ、すべてがバランスよく美味しいです。

時間が経つとスープの鶏がより香ってくるように思いました。自家製麺も歯ごたえがよく美味しいです。

鶏そばclassic

ラーメンとトッピングが別皿になっているメニューで、はじめはスープと麺のみの「かけらーめん」のような状態で頂いてみます。

鶏の良い香りと、ツルッとした麺のシンプルな味を堪能。
その後、ネギ・煮玉子・メンマ・鶏チャーシュー・豚チャーシュー・三つ葉のトッピングを徐々に足していくような食べ方にしてみました。

丸鶏ももちろん美味しいですが、クラシックも美味しくてどちらにしようか悩みます!

特製昆布水・丸鶏つけ麺

最近流行りの昆布水つけ麺・丸鶏つけ麺を頂きました。

ドゥルンドゥルンの昆布水に絡んだ麺の食感が何とも言えず新鮮です。鶏出汁のスープも昆布水に負けない香りで美味しかったです。
こちらも鶏そばclassicのようにトッピングが別皿です。

どのメニューも繊細で美味しくて、次はどのメニューにしようか迷い中です。

らぁ麺 めん奏心のお店の概要

[お店概要]
店名: らぁ麺 めん奏心
ジャンル: ラーメン
所在地: 〒428-0017 静岡県島田市金谷栄町3538
URL:  https://blog.goo.ne.jp/mensousin

お店が空いているときはめん奏心のツイッターでお知らせがありますので、チェックしてから行くのも良いかもしれません。

  • LINEで送る

こちらの記事もおすすめ!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*