
こんにちは。ゆやかのです。
2018年春発売の、サイベックス(cybex)のレモチェアウッド(LEMO CHAIR)を購入しました。口コミを皆さまにお届けします。
この記事のもくじ
サイベックスのレモチェアをレビュー
息子の離乳食をはじめてから半年ほど経ち、妻からベビーチェアを買ってほしいというリクエストに、そろそろごまかしがきかなくなっていました。ここ数ヶ月、アカチャンホンポやベビーザらスに通い、ネットでもリサーチしベビーチェアを探していました。
ネットでは1万円以下の安いベビーチェアもたくさんあります。それに比べてサイベックスのレモチェアは本体だけで27,000円(税込)、腰を固定するハーネス付きベビーベルトが11,340円、テーブルが5,400円などなど、離乳食用に使うとなると総額で4万数千円(u_u)
レモチェア用のオプションについてもご紹介しています。ご覧ください。
めちゃくちゃ悩みました。
数ヶ月悩み抜き、レモチェアに決めました。
レモチェアを選んだ決め手は3つ
1、できるだけ長く使いたい!
2、かっこいい!
3、サイベックスへの信頼!
ひとつづつ紹介してみたいと思います。
1、できるだけ長く使いたい!
数千円で買えるベビーチェアもありますが、子供が大きくなったら使えないものがほとんどです。
3,000円くらいのベビーチェアを見ると、ついつい年齢に合わせて都度買い換えてもよいかなとも思いましたが、でもやっぱり、自分自身物持ちが良い方で、息子にも物を大切にして長く使ってほしいなーという想いが強くなりました。
長く使えるベビーチェアといえばストッケのトリップトラップ。
トリップトラップは、1972年に発売されて以降現在でも人気の高いベビーチェアです、北欧メーカーならではのシンプルなデザインです。半年ほど前まではトリップトラップを第一選択肢と考えていました。
たまたまレイクタウンでレモチェアを見かけ、うわ!かっこいい!と思いました。パンフレットを見ると大人になるまで使えるということで、飽きも来なそうなシンプルなデザインで長く使えそうなレモチェア欲しい熱が一気に高まりました。
2、かっこいい!
サイベックスはドイツのブランドだけあって、工業的でシンプルなデザインで、カラーもそそられる色が揃っています。
画像元:サイベックス
カナリーイエロー、インフィニティブラック、アウトバックグリーン、トワイライトブルー、ストームグレー、ポーレセンホワイトの6色あり、どの色も他のベビーチェアにはない色で迷います。
3、サイベックスへの信頼!
ベビーカーもサイベックス(cybex)のミオス(MIOS)を使っています。シートのリクライニングができなくなった際に、日本法人に問い合わせたところ、修理・送料も無償で対応してもらいました。
レモチェアの製造自体は中国製です。中国製だから壊れやすいと思っているわけではありませんが、万が一修理が必要になった際のことを考えるとメーカーへの安心感は少なからず必要かなと思います。
サイベックスのベビーカー「ミオス」のレビューは下記で紹介しています。
ということで、レモチェアを選びました
「長く使える」「かっこいい」「メーカーへの信頼」と、新しいもの好きの性分でレモチェアに決めました。
色はかなり悩みました。北欧デザインが好きで、中でも白と木目の組み合わせが好きなので、ポーセレントホワイトを選びました。
レモチェアは組み立て式で10個程度のパーツに分かれていて、4つのボルトで固定します。ボルトを締める六角レンチも付属していて、30分もかからずに組み立てられます。
ネットの画像で見るよりも、実物の方ががっちりしたイメージです。背板や座面・足置きは木目調で、集成材です。
画像元:サイベックス
座面は5段階、足置きは4段階の高さ調整ができます。座面と足置きは遊びがあり、座った時にやや沈む感じがあります。最初は恐る恐る座りましたが、体重95kgまで対応しているので大人でも大丈夫です。
座面と足置きの調整は、それぞれ裏についたレバーを回転させて、上下に調整します。
画像元:サイベックス
重量は8kgとけっこう重たいです。後ろの脚には小さなキャスターが付いていて、わりと簡単に引きずって移動ができます。こういった細かい部分にこだわりを感じます。
レモチェアレビューのまとめ
値段は高いサイベックスのレモチェアですが、何十年と長く使えることを期待しています。レビューは定期的に更新する予定です。
まだ口コミの少ない製品ですので、ご質問がありましたらコメントでお教えください。
はじめまして。
2歳半の娘がおり、一万円以下のチェアを使っていますが、姿勢が悪く(う○こ座りしたり、座面に立ったり)、その都度注意するのにもうんざりし、買い替えを検討しています。使いやすさ、デザインの点では、レモチェアが第一候補なのですが、一番肝心なのは、正しい姿勢を保ちやすいかどうかです。その点は、どうなのでしょうか?
>みよさま
こんにちは。
2歳半になってもベビーチェアのお悩みがあるのですね。
うちは1歳4ヶ月で男児ですので、参考になるかわかりませんが、普段の使い方と、座面にしゃがみにくいか試してみたことをお伝えします。
わが家では、息子の食事の際と、自分達の食事中にレモチェアにハーネスを締めずに座らせています。
目を離していると、座面にしゃがもうと、もがいていることがあります。しかし、ベビーセットを付けていると、足が抜けづらく、しゃがむまでには時間が掛かりますし、簡単には足が抜けずに泣きながら大騒ぎするため、しゃがむ前に気がつきます。
レモチェアのハーネスは肩掛け用に設計されているようですが、短くすると腰のあたりに掛かるため、立ち上がりにくくなると思います。(腰回りに余裕があるため、「固定」とまでは言えません)
足置きに足がつかないというのも、立ち上がりにくい要因かもしれません。
また、スナックトレイを外せば体重をかけたり、手をかけづらくなるため、立ち上がりにくくなると思います。
今のところ、すぐに座面に立ち上がって困るということはありませんが、やはり一度実物にお子様を座らせてみるのがよいかと思います。
月並みなご返答でもうしわけありませんが、ご参考になれば幸いです。
こんにちは。ブログ拝見させていただきました!レモチェア素敵ですね。うちの三歳の娘がダイニングで使う用の椅子を探していましたがこちらにしようかと思います。もしお時間があれば教えて頂きたいのですが、座面は一番下に下げた時、床から何センチくらいのところになりますでしょうか。宜しくお願い致します。
>たかゆかさま
コメント遅くなりすみません!
もう椅子は買われてしまいましたでしょうか。
レモチェアの座面を一番下に下げると40センチくらいでした。
ただし、背もたれは上下に動きませんので、座面を一番下にしての使用は現実的でないかもしれません。
はじめまして。こちらの椅子の購入を検討しているのですが、重さがかなりあるので迷っています。2歳半の息子を乗せたままテーブル位置まで移動して使用する予定なのですが、スムーズに動かせるのでしょうか。他の記事で前を少し浮かせて後ろのローラーで引きずった際に床を傷付けた方がいらっしゃったので、購入になかなか踏切りないでおります…
>みゆぽさま
子どもが座ったまま移動するのは大変かと思います。(うちではほぼ移動させません)
後ろに倒し気味にすることで子どもが乗っていても数十センチの移動はできます。が、ローラーは椅子のみの移動のために着いているのではないかと思います。
車輪は樹脂製のため、木製や石の床にはキズがついても不思議ではありません。
はじめまして。
掲載からだいぶ時間が経過していて申し訳ないのですが…。たまたまこちらのブログへたどり着きまして、コメントさせて頂きました。
たかゆか様のコメントにありましたが、逆に座面が一番高い位置では床から何センチありますでしょうか?
どこのサイトを見ても、説明がなかったので…。こちらでご質問させて頂きました。
>co.さま
座面を一番高くした時は、床から座面まで実寸で57センチでした。