
こんにちは。ゆやかのです。
https://www.skechers.jp/s%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%84%EF%BC%9A%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%92%E3%83%97%E3%83%8E-%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-2.0/90585L.html
5歳の息子が「ピカピカ光る靴が欲しい!」と言うので、スケッチャーズ(SKECHERS)のSライツ:スケッチャーズ ヒプノ-スプラッシュ 2.0を買いました。
この記事のもくじ
「スケッチャーズ ヒプノ-スプラッシュ」を買った
靴屋さんに入るなり、息子が「この靴がいい!!」と指さしたのが「Sライツ:スケッチャーズ ヒプノ-スプラッシュ 2.0」。
戦隊物のようなデザインで、確かに男の子が好きそう。
よく聞いてみると、保育園の友達が履いているそう。
そういえば自分も幼稚園で友達が履いていたアニメの靴を欲しがった記憶があります。
スケッチャーズの靴は作りもしっかりしているし、息子が選んだものを尊重しました。
「スケッチャーズ ヒプノ-スプラッシュ」は履きやすい!?
「スケッチャーズ ヒプノ-スプラッシュ」のシューレースは、ゴムとマジックテープのバンドのため、一人でも履きやすくなっています。
バンドの部分には「SKECHERS」の文字がシルバーで入っていて、書体も近未来のメカニックな印象でスタイリッシュです。
かかとにはベルト状のストラップがついているので、ここをつかむと履きやすそうです。
スムーズな履き方は、また教えようと思います。
ソールは厚めながら、かなり軽いため、履きやすそうです。
「スケッチャーズ ヒプノ-スプラッシュ」のディテール
まずは光るソール
まずは何と言ってもソールの電飾。
「<」の字の空洞があり、その奥に電球が埋め込まれています。
光るのは足の外側だけで、内側は光りません。
かかとのあたりに振動が加わると光ります。
光り方を文章で説明しようと思いましたが、表現力が足りず、動画をご覧ください(手ブレごめんなさい)。
夜に光るとかなり派手です!
スケッチャーズの「S」のロゴ
スケッチャーズの靴ってデザイン的にイマイチだなと思っていたのが、「S」のマーク。
ヒプノ-スプラッシュは「S」のマークが角ばっていてなかなかオシャレ!
横から見たらスケッチャーズとはわからないかも。
さいごに。子どもの靴は靴屋さんで買ったほうが良い?
息子の靴はファーストシューズから数えて、かれこれ何足目でしょうか?
覚えているだけでも10足目くらいの靴になりそうです。
今までは息子の靴をネットで買ったり、しまむらで試し履きして買っていました。
今回も、バースデイで光る靴を売っているとの情報をネットで得て、行ってみました。
光る靴は子どもからの人気も高いそうで在庫切れ。
店員さんからスケッチャーズに光る靴があると伺い、ショッピングモール内のスケッチャーズの店舗に行ってみました。
その店舗では、子ども用の靴の取り扱いがなく、近くの靴屋さんを紹介してくれました。
そこで足のサイズを測ってもらい、試し履きをして、店員さんにピッタリのサイズを選んでもらいました。
息子は足の横幅が広いようで、小指が靴にあたって痛いそうで、店員さんと相談して1センチ大きい18.5cmにしました。
今まで履いていた靴は19cmだったため、ネットで買っていたら20cmにしていたと思います。
メーカーによって大きや幅の広さが違うので、割高でも靴屋さんで足のサイズを測って買ったほうがよいなーと思いました。