
こんにちは。ゆやかのです。
レモチェアウッドを赤ちゃん用に使う場合、ハーネス付きベビーセットは必須でした。
ハーネス付きベビーセットは1万円以上、スナックトレイは5,000円位と、なかなかなお値段です。
安価なもので代用できないかなと思い1,500円くらいのチェアベルトを買ってみましたが、結局ハーネス付きベビーセットを買う必要がありましたので、レモチェアを検討の方はお気をつけ下さい。

なおレモチェアウッド本体のレビューはこちらをご覧ください。
それではレモ ハーネス付きベビーセットとスナックトレイについてご紹介していきます。
この記事のもくじ
レモ ハーネス付きベビーセット
息子が離乳食を始めたタイミングで、机付きのベビーチェアが必要になりました。レモチェアはスナックトレイとチェアベルトはオプションで、合わせて1万5千円。なかなか高いなあと。(本体は2万7千円です。)

特にこの「レモ ハーネス付きベビーセット」は1万円以上します。なかなか高い!
ベルトは肩に掛けるタイプで、しっかりと体を固定できるところがよいです。

スナックトレイを使うにはレモ ハーネス付きベビーセットが必要ですので、テーブルチェアとして使用したい場合は、両方購入して下さい。
レモ スナックトレイ
レモチェアウッド専用のトレイ(テーブル)もオプション品です。

レモ スナックトレイは、PP(ポリプロピレン樹脂)製で¥4,800。プラスチックなのになかなか高い!と思いましたが、

裏を見ると変形に強そうです。かなりしっかりとしています。

スナックトレイをハーネス付きベビーセットに取り付けるときに、上の写真の丸の部分にはめます。
スナックトレイを本体に取り付けるわけではなく、ベビーセットに取り付けるため、 スナックトレイを使うにはハーネス付きベビーセットも必須になります。
レモ コンフォートインレイは必要?
うちは息子が11ヶ月くらいのときにレモチェアを買いました。食事のときに数十分座っているくらいで長時間座わるわけでなく、ハーネス付きベビーセットだけでもおとなしく座っているので、コンフォートインレイは買いませんでした。
今のところはハーネス付きベビーセットのみで使っています。

参考:レモチェアウッド本体のレビューもしています。ご覧ください。

ちなみにベビーカーはサイベックスのミオスを使っております。
こんにちは!
レモチェアの購入を考えていて、調べていたらこちらのブログに辿り着きましたm(__)m
ダイニングテーブルの上にトレイが乗る形で使用できるのが理想なのですが…
ダイニングテーブルの高さとトレイの高さの関係性はどうでしょうか?(>_<)
うちのダイニングテーブルは高さ72cmですが、トレイを設置した状態でテーブルと同じ高さならトレイなしでもいいのかな…と悩んでおります。
それと、スナックトレイを使っていて感じるメリットはありますか?
手掴み食べするようになる頃には何にしろスナックトレイがあった方が便利でしょうか…?
質問だらけですみませんm(__)m
なかなか自宅近くに実物が置いてなくて…
ご返信いただけたら幸いです!
>mi-koroさま
うちは以前、ローテーブルだけだったためスナックトレイを買いました。
その後買ったテーブルの天板の高さは70cmで、ちょうどスナックトレイとぶつかります。
天板の厚みによってはハーネス付きベビーセットが干渉してテーブルの下に入らないかもしれません。
スナックトレイを使うメリットは食事後にさっと拭き取りやすい、縁がついているため食器がやや落ちづらいくらいでしょうか。
子どもが体重をかけたりするとすぐにトレイが傾くため、食器類が落ちることがあります。あくまで補助のテーブルくらいに考えたほうが良いかと思います。
うちの場合は、
・息子は大人しく座っていられなかったのでハーネスが必要だった
・ダイニングテーブルがなくローテーブルだけだったためトレイが必要だった
という感じです。
購入から1年位経った今でもトレイとベビーセットを付けたままにしていますが、もう両方とも無くても良いかもしれません。外してみようと思います。
答えになっていましたでしょうか?
またご質問ください^^
初めして!レモチェアの購入を考えています。レビューがなかなか無いのでこちらに辿り着きました。質問失礼します。
赤ちゃん本舗で実物を見たのですが、トレイを置くと、斜めに下がっていませんか??
実際使って見た感じはどうでしょうか?
>aiさま
随分お返事遅くなりごめんなさい!
チェア本体にトレイが固定されるわけではなく、ハーネス付きベビーセット(アタッチメント?)に差し込むようにセットするため、揺れます。
トレイにお皿をおいて食事をしても問題ないですが、子どもがトレイの端に手をおいて体重をかけると、運が悪いと皿が落ちるかもしれません。
(うちはスプーンや箸が落ちるくらいはありましたが、皿ごと落ちたことはありません)
そういうクレーム回避のために、あくまで「スナックトレイ」ですよというネーミングにしているのかな??と想像しています。