グルメ

マテリエル(ma∴tēriel)の和栗のモンブラン【東京都板橋区大山】

いままで食べたモンブランで一番美味しい、東京都板橋区大山のマテリエル(materiel)の「和栗のモンブラン」。

多くの人で賑わうアーケード街のハッピーロード大山から一本入った裏通り、川越街道から少し入ったところにあるおしゃれな店構えのお店です。

人気のモンブランは売り切れになってしまうこともあります。店内とテラス席が数席あり、コーヒーと共に頂くこともできます。

マテリエルのモンブランは縦長なフォルムが特徴的で、栗の風味と様々な食感を楽しめます。

上には生クリームに、崩したようなメレンゲが2つのっています。

まずはメレンゲと生クリームと栗のクリームをフォークですくいます。

メレンゲの香ばしくほどよい甘さと、生クリームのまろやかな甘さと、栗のクリームの濃厚な栗の香り。そして、メレンゲのサクサクな食感とクリームの滑らかな食感とずっしりとした栗のクリームの食感を楽しめます。

中は生クリームがぎっしり。栗のクリームと一緒に食べると、食感と甘みの違いが程よく混ざり合います。

途中で上についたメレンゲをかじりながら、生クリーム→栗クリーム→生クリーム・・・というふうに口に含み、コーヒーを飲むと、なんとも言えない幸せな気分になります。

生クリームを食べ進めていくと、栗のグラッセが出てきます。モンブランケーキの上に栗がのっているのは見たことがありますが、中から栗が出てくるのはあまりお目にかかったことがありません。

一口で食べてはもったいないと、栗を割って食べます。生クリームと栗のクリームとマロングラッセを一緒に頂くと、生クリームと栗のクリームを一緒に食べたときとは違った風味と食感が口に広がります。

マロングラッセの下にはペーストのような栗のクリームが。周りの栗のクリームよりも、甘みがつよいです。

モンブランの土台はタルト生地のことが多いですが、マテリエルはサクサクのメレンゲの土台。

ほんのり香ばしい生地で、甘い栗のペーストに合います。

縦にフォークを入れると、より一層いろいろな風味と食感を一度に楽しめます。

マテリエル(ma∴tēriel)のお店の概要

[お店概要]
店名: マテリエル(ma∴tēriel)
ジャンル: ケーキ
所在地: 〒173-0023 東京都板橋区大山町21−6

うなぎ水門の諏訪湖で食べる関西風の絶品鰻【長野県岡谷市湖畔】

うなぎ水門(岡谷市)のうな重特上

今回は蒸さずに焼き上げる関西風の「うなぎ水門(長野県岡谷市)」をご紹介します。


今のところ関西風の焼き方の鰻屋では「うなぎ水門」がベストです。

うなぎ水門(岡谷市)の入り口

水門を紹介してくださったのは蒔絵教室の先生で蒔絵師の松田祥幹先生です。

東京に住んでいた時も数ヵ月おきのペースで、片道3時間半~4時間かけ、時には泊まりがけで2日連続で水門に鰻を食べに行ったりしていました。

初回は感動して、2回目は初回に味わった感動と期待を上回らないことが多い中、水門は何回食べても初めて食べたかのような感動を味わうことのできるお店です。


人気店のため、開店時間前に並ぶか、4名以上で予約可能ですので4名以上の場合は予約すると良いかとおもいます。

うなぎ水門(岡谷市)のうな重特上

うな重特上(うなぎ4枚)です。

2段のお重を開けると上の段は鰻2枚、下の段はご飯の上に鰻が2枚です。

てりてり!

鰻のさばき方は関東風の背開き(切腹を暗示する腹開きを武士が嫌ったため関東は背開き)で、焼き方は蒸さずに焼き上げる関西風です。

香ばしい良い香りがします。

うなぎ水門(岡谷市)のうな重特上の蒲焼き

初めて水門に行ってお重の蓋を開けたときは、失礼ながら結構おおざっぱに見えて、本当に美味しいのだろうかと思ったのを覚えています。

しっぽの部分が焦げているように見え、先に食べてしまおうと一口食べた瞬間、衝撃が走りました。

こんなに香ばしくて美味しい鰻のしっぽを食べたのは初めてで、2回目からはしっぽは最後のお楽しみとなっています。

しっぽだけでなく、どこを食べても皮面はカリカリで香ばしく、中のジューシーさとの対比がたまりません。

うなぎ水門(岡谷市)のうな重の鰻の断面

とても肉厚な鰻。歯応えも楽しめる蒲焼きです。

蒸していないから油が落ちていないのか、中がとてもジューシーです。

 

店の外に排出される鰻を焼く煙がたまらなく良い香りで、換気扇前に車を停めて、帰りのサービスエリアで微かに残る鰻の煙の香りを楽しんでいます。

ちなみに長野県岡谷市は「信州 うなぎのまち岡谷」として、パンフレットやゆるキャラもうなぎで、市をあげて鰻をPRしています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

【日本養殖新聞】さん(@nys1969)がシェアした投稿

「信州 うなぎのまち岡谷」のPRサイト
http://www.kanko-okaya.jp/eat/unagi/

うなぎのまち岡谷のPRサイトによると、かつて諏訪湖でうなぎが採れたことから、湖周辺にうなぎのお店が多いのだそうです。

また水門に行ける日を楽しみにしています。

うなぎ水門のお店の概要

[お店概要]
店名: うなぎ水門
ジャンル: 鰻・川魚料理
所在地: 〒394-0034 長野県岡谷市湖畔4丁目1−30

おくにらーめんの「おくにらーめん塩」はとてもまろやかで奥深く優しい味【静岡県静岡市葵区新富町】

静岡市葵区おくにらーめん塩

世の中にはたくさんの美味しいものがあります。中でも静岡で1,000円以内で食べられる至福のグルメをご紹介。

今回は静岡市葵区新富町の「おくにらーめん」をご紹介します。

静岡市で人気の「ABE’s(アベズ)」や「伊駄天」で修行されたこともある方のお店とのことで、とても楽しみにして行ってきました。
続きを読む

静岡だけで食べられる!さわやかのげんこつハンバーグは一度は食べる価値あり!

テレビの全国放送でも取り上げられることのある静岡グルメの王道 、炭焼きレストランさわやかの「げんこつハンバーグ」。

美味しいハンバーグを求めて、鉄板焼きハンバーグの元祖・横浜のハングリータイガーや、北関東のフライングガーデンの爆弾ハンバーグも食べに行きました。

が、やはり、さわやかのげんこつハンバーグのレア加減がどうしても好きなのです。

月に2回くらいさわやかに行っていますので、 さわやかのおすすめの注文方法と、行くならいつがよいかをご紹介します。

続きを読む