静岡市清水区鳥坂の人気店 麺屋ARIGAさんに行ってきました。
2019年 9月 の投稿一覧
castelmerlino(カステルメルリーノ)のハイ&ローキャンパーテーブルはダイニングテーブルにも良いよ
ダイニングテーブルとしてカステルメルリーノのハイ&ローキャンパーテーブルを買いました。
息子がもうすぐ2歳になり、あと何年かしたらキャンプに行けるかなぁと思い、アウトドアにも使えるテーブルを探していましたので、候補に挙がったテーブルも含めてご紹介します。
続きを読む
マテリエル(ma∴tēriel)の和栗のモンブラン【東京都板橋区大山】
いままで食べたモンブランで一番美味しい、東京都板橋区大山のマテリエル(materiel)の「和栗のモンブラン」。
多くの人で賑わうアーケード街のハッピーロード大山から一本入った裏通り、川越街道から少し入ったところにあるおしゃれな店構えのお店です。
人気のモンブランは売り切れになってしまうこともあります。店内とテラス席が数席あり、コーヒーと共に頂くこともできます。
マテリエルのモンブランは縦長なフォルムが特徴的で、栗の風味と様々な食感を楽しめます。
上には生クリームに、崩したようなメレンゲが2つのっています。
まずはメレンゲと生クリームと栗のクリームをフォークですくいます。
メレンゲの香ばしくほどよい甘さと、生クリームのまろやかな甘さと、栗のクリームの濃厚な栗の香り。そして、メレンゲのサクサクな食感とクリームの滑らかな食感とずっしりとした栗のクリームの食感を楽しめます。
中は生クリームがぎっしり。栗のクリームと一緒に食べると、食感と甘みの違いが程よく混ざり合います。
途中で上についたメレンゲをかじりながら、生クリーム→栗クリーム→生クリーム・・・というふうに口に含み、コーヒーを飲むと、なんとも言えない幸せな気分になります。
生クリームを食べ進めていくと、栗のグラッセが出てきます。モンブランケーキの上に栗がのっているのは見たことがありますが、中から栗が出てくるのはあまりお目にかかったことがありません。
一口で食べてはもったいないと、栗を割って食べます。生クリームと栗のクリームとマロングラッセを一緒に頂くと、生クリームと栗のクリームを一緒に食べたときとは違った風味と食感が口に広がります。
マロングラッセの下にはペーストのような栗のクリームが。周りの栗のクリームよりも、甘みがつよいです。
モンブランの土台はタルト生地のことが多いですが、マテリエルはサクサクのメレンゲの土台。
ほんのり香ばしい生地で、甘い栗のペーストに合います。
縦にフォークを入れると、より一層いろいろな風味と食感を一度に楽しめます。
マテリエル(ma∴tēriel)のお店の概要
[お店概要]
店名: マテリエル(ma∴tēriel)
ジャンル: ケーキ
所在地: 〒173-0023 東京都板橋区大山町21−6
うるおいていのうるおい焼そば(富士宮やきそば)【静岡県富士宮市淀師】
静岡県に住んでいながら、富士宮で富士宮やきそばを食べたことがないというのも静岡県民甲斐がないので、行列店の「うるおいてい」に富士宮やきそばを食べに行きました。
目の前で焼いてくれる焼きそばとお好み焼きはとても美味しかったです。
ライム軒のライムらー麺(全部乗せ)【静岡県静岡市駿河区中田本町】
今回は自分用のラーメン備忘録です。
〈要点〉
・開店前から並ぶ行列店
・ライムらー麺(1,000円)を頂く
・角煮が美味しかった
・機会があればつけ麺を食べてみたい
リーボックのキッズシューズ「ベンチャーフレックス チェイス II」を口コミまーす
1歳11ヶ月の息子の足が大きくなり、NIKEiDでセミオーダーしたファーストシューズが履けなくなってきたので、リーボックの可愛い靴を買いました!
Mr.CHEESECAKEの入手困難なチーズケーキはフルーティーな香りで美味しい
オンラインショップで日時限定で販売されるため、幻のチーズケーキとも呼ばれているMr.CHEESECAKEのチーズケーキ。
なんとか購入でき、とても美味しく、また買いたいと思ったのでレビューします!
家山駅(川根町)で大井川鐵道のきかんしゃトーマス号を満喫!!
大井川鐵道のトーマス号を見るなら新金谷駅か千頭駅に出かける方が多いと思いますが、1歳11ヶ月の息子を連れて人混みの場所に行くのは大変。
ということで、始発の新金谷駅がある島田市の北西部、川根町の家山駅でトーマスに会ってきました!
おぐら屋の佐野ラーメン【栃木県佐野市出流原町】
栃木県佐野市出流原町の人気の佐野ラーメン店おぐら屋さんに行ってきました。
佐野市内でも屈指の有名店です。